TOP > 献海苔プロジェクトとは > 2017年04月の記事
April 27,2017(Thu)
いつも読んで頂いて、有難うございます。 お休みの日。 午前中は公園でたくさん体を動かして、 昼から家でゆっくり過ごしていた日のこと。 粘土も、ハサミも、ブロックも、お絵かきも 一通りやってから少し休憩していました。 みいちゃんがごろごろし始めたので、 何か面白い遊びは無いかと思って 周りを見回すと… …
April 20,2017(Thu)
*2歳8ヶ月 2歳8ヶ月に突入☆ 一ヶ月の早さといったら! 通りで自分が歳をとるのも早いはずですよね~! さて、先日保育園から「2歳児の発達について」というプリントがクラス便りと共に配布されました。 これが結構参考になったので読み返せるように残しておきます(^^) 抜粋ですか簡単に… ****************** 「『お片付けしてお風呂入ろう…
April 17,2017(Mon)
子供が3歳を過ぎると、 保育園でも習い事をしている子がチラホラ出てきます。 保育園に通っているということは、 お母さんも働いているということなのに、 習い事の日は早めにお迎えに行っていたりするようです。 「ひゃぁ~・・・すげぇ・・・タイヘン・・・」 ウチは少なくとも保育園のうちは、 習い事はさせない予定です。 だって仕事あるし、物理的に無理。 ピアノとか体操教…
March 31,2017(Fri)
最近は再び布おむつ育児のメリットが見直されてきているようですね。 我が家の子供達も、布おむつで育ちました。 ただ、当時は周りのリアル友人やママ友などには布おむつ育児の人はいなくて、布おむつだと言うとかなりビックリされたりもしましたね。 とは言っても、私も最初から「絶対布おむつで育児するぞ!」と思っていたわけでもなく、知り合いから布おむつカバーを貰ったというのがきっかけです。 …
今回は13ヶ月(1歳1ヶ月)の子供に、おすすめの絵本をご紹介いたします(^_^) 1歳を過ぎると、少し長い文章の絵本も、だんだんと集中して読めるようになってくると思います。 しかし、これは、あくまで目安ですので、「うちの子供は絵本を読み聞かせても全然、聞いてくれない!」という方も、まずは短い文章で絵も分かりやすい絵本から少しずつ読んであげるといいと思いますよo(^o^)o まだ布…
February 27,2017(Mon)
親を見て子は育ち、子を見て親は育つ みたいなことが巷ではよく言われますが 「子を見て親は育つ」は、オギャ―と生まれて 母になった時点から今まで毎日実感しておりました。 「親を見て子は育つ」を実感するのはまだ先かなーと思っていました。 が!最近「息子のパンくんが、親を見て育ってる!」を体現してくれて、先々が怖くなったので、その話を書きます。 &…
February 09,2017(Thu)
幼稚園準備はママも大変ですが子供も大変です。 先日幼稚園から制服が届き入園準備のプリントももらいました。 そのプリントには1人で出来るように練習することがたくさん書いてありました(汗) 娘がクリアしているのはトイレくらいで他はこれからやらなければなかないことばかりでした。 今回はそのうちの1つ制服や体操着を自分で着ることです。 制服って結構大変ですよね。 ボ…
January 23,2017(Mon)
3歳0ヶ月から脱オムツに向けてトイレトレーニングをしています。 1「子供トイレトレーニング用補助便座をリッチェルのポッティスに変更」 2「西松屋で激安のトイレトレーニングパンツを合計10枚購入」 3「自己流トイレトレーニング法、おむつはずれへの道」 4「おねしょ対策、テンピュールベッド用に防水ボックスシーツを購入」 以上の4記事に今までの流れを書いていますので、併せて読んでみて下…
January 05,2017(Thu)
我が家にはリビングに大きなホワイトボードがあります。 こんな感じ↓ これが想像以上に大活躍なので、その理由とともにご紹介したいと思います。 我が家にあるホワイトボードはこれです。 お絵かき まずはこれ。 大きなホワイトボードに、全身を使って思いのままに書くことが想像力を育んでくれる !と信じています笑 あと、間違えたりしたときは…
December 15,2016(Thu)
今日は息子の4歳の誕生日です! 早いものですね(^^) 昨日は遠出して、大井川鐵道のきかんしゃトーマスに乗ってきたので、今日は近場の多摩動物公園駅前にある「京王れーるランド」で楽しんできました! 息子は、何度か「京王れーるランド」には行ったことがあるのですが、私は初めてです! 「京王れーるランド」は東京都ではありますが、八王子方面にあります。多摩センターという駅の近くになります…